その肩こり、もしかして骨盤のせい?意外な身体の繋がり
日頃から肩こりにお悩みのお客様、もしかしたらその原因は肩だけではないかもしれません。一見関係なさそうに思える骨盤の歪みが、実は肩こりを引き起こしているケースが非常に多いのです。私たちは日々の生活の中で、無意識のうちに身体に負担をかけています。長時間同じ体勢でのデスクワークやスマートフォンの操作、あるいは足を組む癖や片側に重心をかける立ち方など、ちょっとした習慣が積み重なることで骨盤は少しずつ歪んでいきます。
骨盤は、身体の中心に位置し、上半身と下半身をつなぐ重要な役割を担っています。ここが歪んでしまうと、その上に乗る背骨全体もバランスを崩し、結果として首や肩の筋肉に過度な負担がかかってしまうのです。ちょうど積み木が不安定な土台の上に立つとグラグラするのと同じように、骨盤が歪むと背骨のカーブが崩れ、首や肩は常に緊張した状態になります。これが、慢性的な肩こりの原因となることがあります。
肩こりはつらいものですが、原因が分かれば改善への道が開けます。もし長年肩こりでお悩みなら、一度ご自身の骨盤の状態に目を向けてみませんか。身体の意外な繋がりを知ることで、これまでとは違うアプローチが見つかるかもしれません。久留米大学前駅からすぐの「Nikohiro」は、お客様一人ひとりの身体のお悩みに真摯に向き合います。どうぞお気軽にご相談ください。